新着情報:海の幸情報

キンメ

今日のおすすめは、地元で水揚げされたキンメです。

今日のキンメは、底引きや定置で獲れたものではなく、釣りあげられたものです。

キンメは、身に脂があり、熱を通しても固くならず脂が適度に回るため、煮付けの定番の魚ですが、お刺身や湯引きにしても程よい脂の乗りと甘み、旨味があって美味しいです。

地元産の釣キンメがこのお値段は、お買い得ですよ。

マンボウ

今日は、地元定置網で揚がったマンボウが入荷しました。

画像は、マンボウを解体しているところです。

マンボウは水族館などで見るもので、食べたことないという方がほとんどだと思いますが、この地域ではマンボウが上がった際には、食用として売られます。

生の身と肝を酢味噌で和えていただくのが一般的ですが、生臭さもなく肝の独特の風味と合わさって、酒の肴によく合いますよ。

ヒラメ

今日のおすすめは、地元で水揚げされた水揚げされた天然の活ヒラメです。

大きさによってですが、1匹1,200円~2,000円です。

天然の活ヒラメがこのお値段というのは、とってもお買い得ですよ。

大サザエ

現在、潮風王国では地元千倉産のなかでも特に大きなサザエを、特別に1ヶ300円にて販売中です。

この大きなサザエは数に限りがございますので、ご了承下さい。

なお、通常の大きさのサザエも1㎏1,300円(6~8ヶ程度)で常時販売しております。

ただし、値段につきましては、水揚げ量などにより、変更になる場合がありますので、ご了承下さい。

 

真アジ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの丸々と太った真アジです。

真アジは1年を通して水揚げがありますが、春から夏にかけてが旬といわれています。

秋冬のアジも美味しいんですけどね。

 

イサキ

今日のおすすめは、イサキです。

イサキは1年を通して水揚げがありますが、晩春から夏にかけてが旬と言われ、これからますます美味しくなっていきます。

 

活き地ダコ

今日のおすすめは、地元産の活きたタコです。

生で食べてもいいですし、ボイルしても、また、てんぷらや空揚げにしてもいけますよ。

ワラサ

今日は今朝水揚げされたばかりのワラサが入荷しました。

90cm近くありますので、もうブリといってもいいかもしれません。。。

コチ

今日のおすすめは、コチです。

コチは、流通量は少ないですが、春から秋にかけて多く獲れ、夏が旬と言われています。

上品で甘みのある白身で、後味がよくさわやかな味わいですので、刺身は醤油の他にお塩と柑橘類の絞り汁で食べても絶品です。

大きなものは夏の高級魚として珍重されますが、この大きさでこのお値段は絶対お買い得です。

活魚いろいろ

潮風王国の生け簀の中には、今、いろいろ活魚が販売されています。(画像が暗くて申し訳ございません。)

それぞれの数はさほど多くありませんので、もしご購入希望の方は、お早めにどうぞ。

お値段も含めお問い合わせは、海市場ちくら(0470-43-1611)までお願いいたします。