新着情報:海の幸情報

ウルメイワシ

今日のおすすめは、ウルメイワシです。

ウルメは真イワシに比べ一回り大きく、脂分は少ないものの旨味が強いのが特徴です。

小ぶりの物は目刺しや丸干しなどにすることが多いですが、今日のものは20cmを超えていますので、この大きさでしたらお刺身や塩焼きなどに最適です。

この大きさの新鮮なウルメが10匹前後で450円という値段は、お買い得ですよ。

真アジ 特価

今日のおすすめは、なんといっても真アジです。

地元で水揚げされた真アジが、30匹近く入った箱入りでなんと600円です。

やや小ぶりですが、空揚げや南蛮漬けには最適ですよ。

キンメダイ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのキンメダイです。

やや小ぶりですが、大きさに合わせて1匹750円からと大変お買い得ですよ。

真アジ

最近は海が荒れた日が続き全体的に水揚げ量も少ないのですが、今日は今朝獲れたばかりの真アジが入荷しました。

お刺身やなめろうでどうぞ。

ゴマサバ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのゴマサバです。

普段、市場に流通しているサバは真サバとゴマサバの2種類ありますが、どちらも年間を通じて水揚げがあります。

一般的には、ゴマサバに比べ真サバのほうが脂の乗りがいいとされ値段も高めですが、ゴマサバも真サバに負けないくらい美味しい魚ですよ。

定番の味噌煮やしめさばはもちろんですが、油との相性がいいので、竜田揚げなどによく合います。

サゴチ

今日はサゴチが入荷しました。

サゴチとは聞きなれない名前だと思いますが、サワラの幼魚のことをサゴチと呼びます。

サワラは冬から春にかけてが旬ですが、サゴチは年間を通して水揚げがあり、脂はそれほどないですが、上品な白身で塩焼きやムニエル、フライなどに適しています。

キンメダイ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのキンメです。

キンメは冬のイメージが強いですが、1年を通して水揚げがあります。

身に程よく脂が混ざっていて熱を通しても身が固くならず、濃いめの味付けでも中まで煮詰まらないため、煮魚に最適の魚の一つです。

その他、お刺身はもちろん、軽くお湯に通してしゃぶしゃぶ風にしてもいけますよ。

カツオ

今日のおすすめは、カツオです。

台風の影響で海が荒れしばらく漁ができなかったのですが、今朝は、地元で水揚げされたカツオが入荷しました。

真アジ

今日のおすすめは、今朝千倉で水揚げされた真アジです。

サイズは小ぶりですが、空揚げや南蛮漬けにするにはちょうどいい大きさなので、およそ25匹以上入ってこの値段はお買い得ですよ。

 

地ダコ

今日のおすすめは、地元さんのタコです。

茹でたものと活タコと両方ありますので、お好みでお買い求めてはいかがでしょう。

茹でタコは半身で1,000円前後、活タコは大きさによって2,000~2,500円くらいです。