新着情報:海の幸情報

ブダイ

今日はブダイが入荷しました。

水揚げ量が多くないため市場に出る量が少なく、あまりなじみがないかもしれませんが、くけせのない白身で、火を通してもあまり硬くならず煮崩れしにくいので、煮付けにしたら美味しい魚です。

ややゼラチン質ですので、冷めた後の煮汁は煮凝りとしても召し上がれますよ。

 

カワハギ

今日のおすすめは、カワハギです。

カワハギは肝がとても美味で肝が大きくなる冬場ももちろんいいのですが、身だけを考えるなら夏が旬といわれていて、この時期から夏にかけてが美味しく召し上がれます。

カワハギは夏の季語なんですよ。

ダルマイカ一夜干し

今日のおすすめは、「利左エ門」特製のダルマイカの一夜干しです。

やわらかくて干すことによって旨味も凝縮されますので、軽くあぶって食べれば酒の肴に最高です。

いつも店頭に並ぶわけではないので、もし見つけた方はラッキーですよ。

キメジマグロ

今日のおすすめは、千倉で水揚げされたキメジマグロです。

キメジとは聞きなれない名前だと思いますが、メジとはマグロの幼魚のことを指しますので、キメジマグロとは、すなわちキハダマグロの幼魚のことを言います。

成長すれば2mくらいになりますが、幼魚ですので成魚ほどの脂の乗りはありませんが、マグロ特有の旨味は十分楽しめます。

ぜひお刺身でどうぞ。

うるめイワシ

今日のおすすめは、地元産の大きなうるめイワシです。

30cmを超える大きさのうるめイワシが、7~8匹で50円です。

うるめイワシはイワシ類の中でも特に旨味が強いといわれていますので、お刺身でも塩焼きでも煮付けでも美味しく食べられますよ。

 

メジナ

今日は、地元産のメジナが入荷しました。

メジナは釣魚として人気ですが、個体によっては磯臭く感じるものもあり市場にはあまり出回らないかもしれません。

ただ、鮮魚がよければ磯臭さもなく、身は透明感のある白身で大変美味しい魚です。

今日のメジナは40cmくらいある型の良いものです。

この機会にぜひ味わってみてはいかがでしょう。

 

ワラサ

今日のおすすめは、ワラサです。

ワラサは出世魚でもう少し大きくなるとブリと呼ばれるサイズになりますが、今日のワラサは80cmくらいありますので、十分食べごたえがありますよ。

 

真アジ

今日のおすすめは、真アジです。

今朝水揚げされたばかりの真アジが、大型5匹で750円、中型12匹くらいで500円。

中型でも十分食べごたえがありますので、この値段はお買い得です。

お刺身や、地元郷土料理の「なめろう」にぴったりです。

メイタガレイ

今日は、メイタガレイが入荷しました。

一般的にはあまり馴染みがなく店頭に並ぶのも多くない魚ですが、形と名前のとおり、カレイの仲間です。

大きさは20~25cm程度でいわゆるカレイより小ぶりですが、味は負けないくらい美味しいですよ。