新着情報:海の幸情報

アオリイカ

今日のおすすめは、アオリイカです。

アオリイカは1年を通じて水揚げがあり旬の時期も各地域によって違いますが、イカ類の中ではうまみ・甘み成分が1番多く含まれているともいわれ、味は抜群です。

大きさによって値段は違いますが、アオリイカがこの価格帯ならお買い得ですよ。

真イワシ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの真イワシです。

入梅イワシといって一般的には6月から秋にかけてが旬といわれていますが、真イワシは年間を通して水揚げがあり、この時期でも美味しく食べれます。

1かご20匹以上入って300円は絶対お買い得ですよ。

メジマグロ

日のおすすめは、地元の定置網で水揚げされたメジマグロです。

メジマグロは、クロマグロ(本マグロ)の幼魚ですが、今日店頭に並んでいるのは、70~80cmくらいでしょうか?

幼魚の分だけ、クロマグロに比べれば脂の乗りは少ないですが、さっぱりとした上品な赤身のうまさが特長です。

ぜひお刺身で味わってください。

ナマコ

今日は、大きな地元産の活ナマコ(1匹700円)が入荷しました。

活きたナマコを捌いて調理するのは大変と思われるかもしれませんが、やってみるとそれほど難しいものではありません。

両側を切り落として塩もみしたら、おなかを捌いて内臓を取り出し、後は輪切りにして三杯酢に漬ければ出来上がりです。

内臓も、腸はこのわた、卵巣はクチコと珍味中の珍味で高級食材となりますが、一人前を作るのに何十匹・何百匹と必要になりますので・・・・

 

地ダコ

今日のおすすめは、地ダコです。

新鮮な地元産のタコを軽くボイルしてありますが、噛めば噛むほど甘みが広がります。

そのままわさび醤油で食べても美味しいですし、お正月に向けて、甘酢に漬けて酢ダコ風にしてもいいですよ。

 

伊勢えび

今年もあと1週間を切りましたが、お正月の食卓に伊勢えびはいかがでしょうか?

美味しいのはもちろんですが、縁起物としても喜ばれますので、この機会にぜひどうぞ。

ちなみに、現在1㎏12,000円です。

スルメイカ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたのスルメイカです。

近年は全国的にイカが不漁で、まだ値段もちょっと高めですが、これからは値段も下がってくるのではないかと思います。

味のほうも、これからますます美味しくなってきますよ。

はばのり

今年獲れたはばのりが入荷しました。

はばのりはちょうど今頃から出回り始めますが、「幅を利かせる」に通じ、お正月の縁起物としてこの辺りでは欠かせないものです。

お雑煮に入れたり軽くあぶってお醤油を垂らして食べますが、磯の香りが広がってとっても美味しいですよ。

 

キンメ鯛

今日は、良型のキンメが多く入荷しました。

キンメは1年を通して水揚げがありますが、脂がのる冬の季節が旬と言われています。

やはり煮付けが定番ですが、お刺身でも焼いても美味しいですよ。

ウツボ

ウツボの干物の販売を始めました。

特定の地域以外の方には食用として全くなじみがないと思いますが、房総では珍味として食べられています。

特に冬場は脂ものって美味しくなります。

酒の肴によく合いますので、まだ召し上がったことのない方は一度試してみてはいかがでしょう?