新着情報

スルメイカ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのスルメイカです。

最もポピュラーなイカの一つで生でも煮ても焼いても美味しいですが、ふ化してから1年後に産卵し、産卵すると死んでしまいますので、寿命はわずか1年ということになりますね。

イサキ

今日のおすすめは、イサキです。

イサキは夏に旬を迎える代表的な魚の一つですので、これからますます美味しくなりますよ。

ソウダカツオ

今日のおすすめは、ソウダカツオです。

カツオとは違う種類で大きさも一回り小ぶりですが、味は本物のカツオに負けない美味しさですよ。

 

7/19~21の3日間、4年に一度の白間津大祭(国指定重要無形民俗文化財)

今日から3日間、千倉町白間津地区にて、4年に一度の白間津日枝神社大祭(国指定重要無形民俗文化財)が行われます。

3日間様々な行事や神事が行われますが、主なものは「神輿による浜降り神事」「大きな幟を競って曳くオオナワタシ」「民俗芸能のササラ踊り」です。

非常に独創的で伝統的な祭礼であり、なおかつ4年に一度しか行われませんので、ご興味のある方はぜひ押しをお運びになってはいかがでしょう。

潮風王国からはすぐの地区です。(車で2分ほど)

 

イナダ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのイナダです。

イナダはご存知の通りブリの幼魚で、大きくなるにつれてイナダ→ワラサ→ブリと名前が変わっていきますが、今日のは60cm以上ありますので、ワラサと呼んだほうがいいかもれませんね。

これくらいの大きさでしたら、脂の乗りもばっちりです。

7月13,14日は千倉のお祭りです。

今日明日の2日間、千倉の祭礼が行われます。

各地区の御神輿や山車が町内を練り歩くさまは壮麗で、見どころ十分です。

時間によっては一部交通規制もございますので、ご注意ください。

 

カマス

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの型のいいカマスです。

カマスは年間を通して水揚げがありますが、卵や白子を抱えた産卵前のこの時期は特に旨味が増します。

 

 

房州産アワビ

南房総のアワビ漁は、5月に解禁となり8月いっぱいまで続きます。

今年は潮回りや天候の関係で潜れる日が少なく値段もやや高めですが、千倉・白浜を中心にした房総産のアワビは肉厚で旨味十分の高級品としてブランド化されるほどの特産品ですので、是非ご賞味ください。