新着情報:海の幸情報

戻りカツオ

今日のおすすめは、千倉で水揚げされたカツオです。

春先の初ガツオに比べ、三陸沖から南下してきて8~10月ころに獲れるカツオは戻りカツオと呼ばれ、脂ののった濃厚な旨味が特長です。

これから旬を迎える戻りカツオをぜひご賞味ください。

スズキ

今日のおすすめは、スズキです。

スズキは出世魚で、大きくなるにつれて、セイゴ→フッコ→スズキと呼び名が変わっていきます。

スズキは夏を代表する魚の一つで、白身のあっさりした旨味は、夏にぴったりですよ。

タチウオ

今日のおすすめは、タチウオです。

外見が刀(太刀)に似ているので、この名がついています。

1年を通して水揚げがありますが、旬は脂ののる夏だといわれていますので、この時期のタチウオをぜひ味わってください。

岩ガキ

ただいま、地元千倉産の岩ガキを販売中です。

一般的なカキ(マガキ)は冬が旬ですが、岩ガキは反対に夏が旬となります。

ほのかな苦みと濃厚な旨味が特徴でで生で食べるのが一般的ですが、蒸したりしてちょっと火を通すと旨味が凝縮され、また別の美味しさがあります。

今に時期しか食べられない地元千倉産の岩ガキをぜひ食べてみてください。

真アジ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの真アジです。

小ぶりのものですが、1箱20匹以上入ってこのお値段は、絶対お買い得です。

1匹10~15cm程度ですので、生や塩焼きでもいいですが、小さいものは素揚げして南蛮漬けなどにしてもおいしいですいよ。

トビウオ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのトビウオです。

トビウオはこの地域の夏を代表する魚のひとつで、「たたき」や「なめろう」などにすると最高ですよ。

今日のトビウオはは、小ぶりなのが1かご6~7匹で300円、大きなものは、1匹200円です。

キメジマグロ

今日のおすすめは、千倉で水揚げされたばかりのキメジマグロです。

メジとはマグロの幼魚を指しますので、キメジマグロとは、キハダマグロの幼魚のことをいいます。

幼魚だけに成魚に比べ脂の乗りは少ないですが、あっさりした旨味が感じられ、夏によく合いますよ。

カマス 詰め放題

今日は、小ぶりのカマスの水揚げが多くありましたので、館内「海市場ちくら」の店頭にて、カマスの袋詰め放題を行っています。

おひとり様500円で100匹以上詰めた方もいらっしゃいます。

なくなり次第終了となりますので、ご了承下さい。

ソウダカツオ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのソウダカツオです。

ソウダカツオは鮮度が落ちるのが早いため、一般の市場には広く出回らないですが、味は本当のカツオより美味しいという方もいるほどです。

今朝とれたてのソウダカツオが1本250円はお買い得ですよ。

イナダ→ワラサ

今日は、イナダとワラサが入荷しました。

両方ともブリの幼魚ですが、今日のイナダは60cmくらい、ワラサは80cmくらいでしょうか。

出世魚で何㎝以上で呼び名が変わるという明確な決まりのようなものはありませんが、並んでいるとわかりやすいかもしれませんね。