ウマヅラハギ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年3月14日 今日のおすすめは、千倉で水揚げされたウマヅラハギです。 似た魚のカワハギは今や高級魚ですが、寒い時期の肝の育ったウマヅラハギも負けないくらいの美味しさで、値段はカワハギよりもだいぶ安いので、お得ですよ。
ブリ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年3月3日 今日は、地元で水揚げされたブリが入荷しました。 体長は90cmほどですが、丸々と太ったブリです。 今が旬で脂ものっていますし、お刺身でもブリしゃぶでも、煮付けでも、なんでも美味しいですよ。
豆アジ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年2月26日 今日のおすすめは、豆アジです。 この辺りでは、小型の真アジのことを豆アジと呼んでいます。 お刺身でももちろんいいですが、このサイズですと、空揚げや南蛮漬けなどにぴったりです。 ひとかご20匹以上で300円はお得ですよ。
活ヒラメ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年2月23日 先日は活ヤリイカを紹介しましたが、潮風王国では現在、活ヒラメも販売中です。 「寒ヒラメ」というくらいで、寒い時期のヒラメは身が締まり特に美味しくなります。 大きさにもよりますが、1匹3,500円前後で販売中です。
活ヤリイカ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年2月21日 千倉で水揚げされた活ヤリイカが入荷しました。 ヤリイカは冬から春先が旬で、寒い時期の代表的なイカの一つです。 なかなか入荷されないせっかくの活きたイカですから、ぜひお刺身でどうぞ。 程よいうまみと食感が味わえます。 1匹700円です。
小サンマ丸干し カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年2月18日 今日紹介するのは、利左エ門のサンマ丸干しです。 晩秋から冬にかけて房総沖で獲れるサンマは、脂分が少ない分だけ、丸干しには最適です。 栄養満点で頭から食べられ内臓もそのままですので、うま味とちょっとしたほろ苦さが酒の肴に最高です。
ゴマサバ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年2月17日 今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの良型のゴマサバです。 ゴマサバは年間を通して水揚げがありますが、冬の時期は脂がのって特に美味しくなります。 しめさばや味噌煮、竜田揚げ、塩焼きなどでどうぞ。