新着情報:海の幸情報

カマス

今日のおすすめは、カマスです。

カマスは、1年を通して水揚げがありますが、ちょうど今頃の秋から冬、春にかけてが脂ものって旬と言われています。

水揚げされたばかりのカマスですので、お刺身や酢締めなどでもちろん美味しいですが、カマスは何といっても塩焼きでなないでしょうか?

イナダ

今日は、地元で水揚げされたイナダが入荷しました。

大きさは、40~50cmくらいでしょうか。

ご存知のとおり、イナダはブリの幼魚で、大きくなるにしたがって、ワラサ→ブリと呼び名を変えていきます。

このサイズで700円はお得ですし、お刺身にしても塩焼きにしても、十分なボリュームです。

キンメ

今日のおすすめは、キンメです。

これから寒くなるにつれて、ますます脂がのってきます。

2000円の大きなサイズもそうですが、小さな方もこのサイズで600円はお値打ちですよ。

豆アジ(真アジ)

先日はメアジをアップしましたが、今日は新鮮な真アジが入荷しました。

この地域では、小型の真アジのことを豆アジと呼んでいますが、豆アジといっても、今日のは15cmくらいはありますので、お刺身でも行けますし、もちろん空揚げや南蛮漬けなどでも美味しく食べられます。

1かご8~10匹で400円です。

メアジ

今日のおすすめは、新鮮なメアジです。

メアジは1年を通じて獲れますが、ちょうど今頃から冬にかけて水揚げ量が多くなります。

味は、真アジに負けない美味しさで、お刺身やなめろうはもちろん、火を通してもいいダシがでます。

型のいいメアジが、1かご7~8匹で300円です。

真鯛

今日のおすすめは、真鯛です。

ちょっと小ぶりですが、地元で水揚げされたばかりの天然の真鯛が1匹750円は、お買い得ですよ。

ヤガラ

今日のおすすめは、ヤガラです。

1年を通して水揚げがありますが、一般的には、秋から冬にかけてが旬と言われています。

形は変っていますが、上品でうまみのある白身の魚で、お刺身はもちろん、椀物や焼き物にしてもとっても美味しいです。

今では高級魚となったヤガラガ、小ぶりとはいえこの値段は、お買い得ですよ。

房州えび(伊勢えび)

今日は、大きな房州えびが入荷しました。

この地域では、地元で水揚げされた特産の伊勢えびを「房州えび」と呼んでいます。

1匹で7~800gくらいはありそうです・・・

9月に解禁となった房州えび漁ですが、これから冬に向けて、ますます美味しくなっていきます。

キンメ鯛

今日のおすすめは、地元で水揚げされたキンメ鯛です。

毎週金・土曜日は、キンメ鯛をサービス価格で販売しています。(水揚げがない日は、ご容赦ください)

型のいいキンメが1匹1000円は、絶対お買い得ですよ。

タカアシガニ、1匹4,000円!

ただいま潮風王国では、地元で水揚げされたタカアシガニを販売中です。

タカアシガニは大きいものですと4m近くになりますが、現在販売しているのは、2m弱のものです。

この大きさでも食べごたえは十分で、なんと1匹4,000円!

他のカニに比べて味が大雑把だとか身が水っぽいなどと言われることもありますが、食べてみればとっても美味しいカニですよ。