新着情報:海の幸情報

ウマヅラハギ

今日のおすすめは、ウマヅラハギです。

一昔前まではカワハギの代用品とされていましたが、最近はその美味しさが見直され、なかなかの高級魚となっています。

特に冬場は身も締まって肝も大きくなりますので、カワハギに負けないくらいの美味しさですよ。

にてもソテーしてもいいですが、やはりこの時期は肝と一緒にお刺身が一番ですね。

タチウオ

今日のおすすめは、タチウオです。

タチウオは年間水揚げがあり、味も安定している魚です。

今日のタチウオ、程よい大きさのものが1匹300円はお買い得ですよ。

真イワシ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの真イワシです。

ご存知の通り、イワシはビタミンやカルシウムなどの他、IPAやDHAも豊富ですので、美味しいだけでなく栄養価満点の魚です。

ひとカゴ10匹以上入って300円はとってもお安いと思いますよ。

黒カサゴ

今日は、普段なかなか店頭には並ばない黒カサゴが入荷しました。(1匹だけですが・・・)

カサゴも最近は市場価値が上がり、高級魚に近くなってきています。

煮付けが一般的ですが、お刺身にしても美味しいですよ。

メジマグロ

今日のおすすめは、メジマグロです。

メジマグロとは本マグロ(クロマグロ)の幼魚のことで、もちろん大きく成長していけばば本マグロとなります。

幼魚だけに、本マグロに比べれば全体的な脂の乗りなどは足りないかもしれないですが、さやかな赤身の旨味が感じられますよ。

真アジ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの真アジです。

ひとかご15匹くらい入ってなんと500円ですよ。

ムツ

今日のおすすめは、ムツです。

ムツは冬の寒い時期が旬で、脂ものって煮ても身が固くならず皮の部分もゼラチン質で旨味十分ですので、煮付けの定番の魚ですね。

最近は値段も高くなり高級魚と化しつつありますが、今日のは小ぶりなもののムツがこの値段で買えるのはお買い得ですよ。

 

 

真サバ

今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの真サバです。

サバは主に真サバとゴマサバの2種類がありますが、それぞれ年間を通じて水揚げがあります。

ゴマサバは年間を通じて味が落ちないといわれていますが、真サバは寒サバといわれる寒い時期のものは脂がのってより一層美味しいといわれています。

はばのり

昨日、はばのりが入荷しました。

はばのりは今頃の寒い時期に獲れる岩のりで、幅を利かせるという意味合いでお週月の縁起物として珍重されており、軽くあぶってお雑煮などに入れて食べると磯の風味豊かで美味しくなります。

今年は台風や気候の影響により不漁でなかなか量が出回りませんが、この時期ならではの味を是非どうぞ。

マンボウ

今日はマンボウが入荷しました。

マンボウは定置網にたまたま入って水揚げがあった時しか店頭に並びません。

この辺りでは比較的ポピュラーなのですが、食べるられの?と思う方もいらっしゃると思いますが、肝とあえて醤油や酢味噌に絡めて食べると独特の食感と相まって美味しいですよ。