タカアシガニ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年11月1日 房州産のタカアシガニが入荷しました。 1匹5,000円です。 タカアシガニは世界最大級のカニで、大きいものは足を広げると4m以上にもなり、他のカニと同様、これから寒くなるにつれて身も締まり美味しくなっていきます。 タカアシガニというと西伊豆のものが有名ですが、房州産のものも負けていないですよ。
キメジマグロ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年10月27日 今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのキメジマグロです。 キメジマグロはキハダマグロの幼魚のことをいいます。 成長したマグロに比べれば脂の乗りは少ないですが、さっぱりとした味わいで、こちらのほうを好む方もいらっしゃいます。 幼魚とはいえ、旨味も程よくあり食べごたえ十分ですよ。
ひ鯛(へ鯛) カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年10月19日 今日のおすすめは、ひ鯛です。 へ鯛と呼ばれることもありますが、ちょっとクロダイに似ていますが、手ごろな値段でありながら白身の上品な味わいの魚です。 お刺身や塩焼きの他、バターでソテーしても合いますよ。
サゴチ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年10月18日 今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりのサゴチです。 サゴチとは聞きなれない名前だと思いますが、サワラの幼魚で50cmくらいのものをいいます。 成魚のサワラは高級魚ですが、サゴチは値段も手ごろで、刺身の他、西京焼きや幽玄焼きなどの焼き物にぴったりです。
真アジすくい カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年10月14日 本日「海市場ちくら」で、今朝水揚げされた真アジのすくい取りを行っています。 15cmくらいの新鮮な真アジが、1かごすくって、なんと500円です。 おそらく、15匹~20匹くらいいけるのではないでしょうか? なくなり次第終了となりますので、ご了承下さい。
赤ハタ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年10月12日 今日のおすすめは、今朝水揚げされたばかりの赤ハタです。 漁獲量がそれほど多くないため一般的には馴染みが薄いと思いますが、ハタ科の魚で、なかなかの高級魚です。 身は透明感のある白身ですが、ちょっと固めですので、お刺身にするなら、捌いた後1日ぐらい寝かすと身に旨味が広がり、より美味しくなります。 その他、空揚げや煮付けにしても美味しいですよ。
アオリイカ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年10月5日 今日のおすすめは、アオリイカです。 アオリイカはイカ類の中でも特に旨味・甘みが強く、高級イカの一つです。 身に厚みがあり食感もよく旨味成分もたっぷりですので、ぜひお刺身でどうぞ。 獲れたてのアオリイカがこのお値段はお買い得ですよ。
サヨリ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年9月27日 今日は、サヨリが入荷しました。 サヨリは全体的に水揚げ量が少なく、店頭へはあまり並ばないのですが、それでも秋から春にかけて水揚げが多くなります。 下あごが突き出て長いのが特徴ですが、」透明感のある上質な白身でありながら青魚のような旨味もあり、大きいものは高級魚として扱われます。 料理法としてはお刺身が定番ですが、焼いたり、干物や椀物にしても美味しいです。 また、酢締めにしてもいいですよ。
カツオ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年9月25日 今日のおすすめは、地元で水揚げされたばかりのカツオです。 サイズ的にはやや小ぶりなので、今の時期の旬である戻りカツオにしては脂の乗りが少ないかもしれませんが、食べごたえは十分です。 なんといっても、今の時期1匹600~700円というお値段は魅力的ですよ。
ムツ カテゴリ:海の幸情報 | 投稿日:2018年9月23日 今日のおすすめは、網ではなく、釣り上げられたムツです。 ムツは、脂の乗りがよく、煮付けても味が染みやすくしかも身が固くならないため、キンメと並んで最高級の煮魚です。もちろんお刺身でも美味しいですが・・・ 近年は値段が高騰し高級魚の部類ですが、30cmを超えた釣りムツがこのお値段は、絶対お買い得です。